令和5年度第2回学年幹事会のご報告
2023年11月17日11月16日(木)に、早稲田大学戸山キャンパスで令和5年度第2回学年幹事会が行われました。(21名参加)
まずは、菊地会長ご挨拶で、『早稲田大学演奏旅行2023』の全日程総集編VTRを鑑賞致しました。
続いて葛西部長先生ご挨拶では、早稲田大学応援部が体育各部の中心になることを目標に更なる支援のお願いがありました。
議事は以下の通りです。詳細は各代学年幹事にお問い合わせください。
議題:コーチングスタッフ承認に関する件(池田幹事長)
→コーチ3名任期満了に伴い、選考委員会が推薦した新任コーチ4名の承認決議が採決されました。
続いて報告事項は下記の通りです。
報告①:シクミネットの説明(ネットメディア委員会・H27根岸)
→本年8月より本格稼働いたしました、シクミネットの進捗状況、各代の納付状況及び今後の活用方法に関する共有を行いました。
報告②:現役活動報告(松島監督)
→東京六大学野球秋季リーグ戦をはじめとする各種活動の報告に加え、吹奏楽団の第60回定期演奏会記念寄付並びにチアリーダーズにおけるUSA遠征寄付のお願いを含めた説明が行われました。詳細は後日、本HPにてご案内致します。
報告③:今後の稲門会活動について(総務渉外・大久保委員長)
→11月26日の全早慶戦@福島及び12月6日に行われる早慶忘年会の案内がされました。
報告④:その他(稲門体育会小御門常任副委員長並びに安部代表委員)
→スポーツミュージアムにおける『スポーツ名鑑』作成に当たり、写真掲載の個別承認についてお話がありました。
最後に、締めのご挨拶(三木佑二郎筆頭顧問)
OB会そのものが新しいステージに移行しつつある中、「組織を固める」ために「若い人に託したい」。その思いから、シクミネットを中心に若い世代中心でタテとヨコに繋がる仕組みづくりを行うよう執行部にご指示をなされました。
学年幹事会終了後、幅広い世代で懇親会が開かれました。(最若手は令和元年度)